こんにちは/こんばんは たかえ(@tk_e) です。#とにかじ のお時間ですよ。
そろそろ娘さんたちと揃ってシルバニアファミリーで遊べるかな!と収納の見直しをしました
目印をつける意味
収納するボックスを揃えたところで何をどこに入れる、ということは子どもに任せていたのですが、そうなると何をどこに入れたらいいか分からなくなり結局「収納しない」という結論に至ることが多々ありました。というわけでこうした
シルバニア収納Tips 2
— 半夏厚朴湯たかえ🦭⎛´・ω・`⎞ (@tk_e) 2021年4月18日
・収納ボックスにカラーシールを貼る
・そのボックスに入れるアイテムにも同じ色のシールを貼る
<ねらい>
「この色がついてるアイテムはこの色のボックスに戻す」という秩序づけ
何でもかんでもガチャガチャ入れると混沌。収納時のストレスになり片付けが億劫になっちゃうし pic.twitter.com/yFc8dAiXHe
目印付け(楽バージョン)
ボックスごとに色シールを貼りました。
ミニチュア家具にも同じ色をぺたり。何をどのボックスに収納するか目印にします。
これはベッド、お風呂関係。
これはダイニングセット。
こんな風にちょっとの「秩序」を与えておくと自然と揃えたくなってしまう(気がする)
目印つけ(頑張るバージョン)
頑張れるなら写真シールとかを作ってボックスに貼っておくとよいです。
てなことをお話しました。ではでは。
その他のTipsはこちら: