こんにちは/こんばんは たかえ(@tk_e) です。#とにかじ のお時間ですよ。
しつこく水回りのお掃除を楽にするネタ
賃貸入居故に家の中のことは制限があるのですが、とにかく掃除は楽にしたい。
というわけで「賃貸だけども」できることについて。
備え付けのモノを外す
備え付けの設備で細々したものは外します。そして掃除しやすい仕組みにする、ていうのが基本の考え方。
キッチンシンクの排水口
キッチンのシンクの排水口にはステンレス製の深型のゴミ受けと、排水口カバーが備え付けられていたのですが、まー扱いづらいし掃除もしにくい。
というわけで外して キッチン用 抗菌排水口 ゴミ受けに替えました。
日本製 18-8ステンレス キッチン用 抗菌排水口 ゴミ受け(浅型) 520033
そもそも、調理中に出る野菜くずはまな板の上かペーパータオルで受ければ、シンクに落とす必要もないし、そのほうが散らからないで良いです。そうなるとゴミ受けにいくゴミなんて少ないもんで、深型の容量は要らないのでした。そういうわけで浅型で十分
お風呂・洗面ボウルのヘアキャッチャー
プラスチック製のものが備え付けですが、外してステンレス製の掃除しやすいものに替えました。
ユニットバス用 洗面器排水口用SとL2個 パンチング ゴミ受け ステンレス ヘアキャッチャー 抗菌 お風呂 排水口サイズ:7.6-10.2cm、3.5-4.5cm
ついでに洗面ボウルの水栓も取り外してます。だって掃除しにくいやん。洗面ボウルに水をためることもなし。
メリットとデメリット
メリット
掃除が楽です。溜まったゴミや髪の毛はペーパータオルとかで拭っちゃえばおしまい。汚れがひどいなってときはスポンジで洗うとよし。
デメリット
悪いところ、というか気を付けないといけないことは「取り外したモノを退去時にちゃんと戻す」てことです。
外したモノはチャック袋に一式入れて「退去時に戻す」ってメモも一緒に封入してます。
てなことをお話しました。水回りは工夫のし甲斐がありますな。ではでは。