とにかく○○しない家事

家事を楽して のんびり暮らす

とにかく参考にするお片付け|片付けの仕組みを真似る

::: ↓この記事をシェアする↓ :::

こんにちは/こんばんは たかえ(@tk_e)  です。#とにかじ のお時間ですよ。

夫の郷里の都城市の子育て支援が最高なので勝手にPRするやつです。

第二弾は、真似したいなと思ったお片付けの仕組みについて。

 f:id:tk_e:20190826184136p:plain

※白地図ぬりぬり様よりお借りしました

https://n.freemap.jp/tw/20171015_1863853046

「ぷれぴか」をきれいに保つ仕組み

 とにかくキレイな施設、ぷれぴかがキレイに保たれている仕組みを眺めて「これはいい!」と思ったことがいくつかありました。家でのお片付けにも参考になるはず。

tonikaji.hatenablog.jp

 

最適最小のおもちゃ

子育て支援センターの「あそびのお部屋」は広々とした室内ながら、おもちゃが大量にあるわけでもなく、それでも子どもたちはたくさん遊べるのですね。

それは子どもが熱中する遊びを研究し尽くしているボーネルンド社のなせるワザとも思います。

それでも物量自体はあるし、たくさんの子どもたちが入れ替わり立ち替わり遊ぶので、ごちゃっとするのは事実。でもすぐに整うのは以下の工夫があるからだと思います。

写真を使ったラベリング

かごや棚に「そのおもちゃが収まっている様子」の写真がはってありまして

 f:id:tk_e:20190827011610j:image

どのような状態に戻せばいいかがよくわかります。

おもちゃの名前などは書いてません。字の読めない乳幼児でもビジュアルでわかる仕組みです。

入れ物・スペースに余裕あり

カゴや棚は仕舞うおもちゃがギッチリ埋まるわけでもなく、だいぶ余白が設けられています。「だいたいここに収まってればいいよ」という余裕を生む印象です。

 f:id:tk_e:20190827011646j:image

おもちゃ棚に余裕のない我が家では「ここにこう収めないと入らない」とパズルをしがちなんですが、なるほど、数を減らしてスペースに余裕を出せば、自ずと整うんだな、と勉強になりました。

 

飾れるおもちゃは飾りましょ〜

遊具はボーネルンドのものやBRIOといった、木製でカラフル、総じてオシャレなものもありまして、そういうものは飾り収納してあります。

 f:id:tk_e:20190827011701j:image

絵になるなぁ。

飾り収納だと元に戻すのも楽ですし、なによりその場で遊べて移動することもない。つまりは「もとに戻さなきゃ」の仕事がなくなり、整いやすいのですね。

 

てなことをお話しました。家に帰ったら実践しよー。ではでは。