こんにちは/こんばんは #とにかじ のお時間ですよ。
はい #とにかじ作り置き 改 #とにかじキッチン 2022年2月15日
煮込み料理の恋しい季節。鬼滅の刃遊郭編の完結も相まって鬼滅愛が再燃し、水柱・富岡義勇が改めて可愛いので鮭大根が食べたくなりました。
大根はある。鮭はどこだ。
「煮魚」から調理
時節柄もあり、体力の無さもあり(一応障害者ですからね、、)あまりスーパーで買い出しすることはなく、鮭だけ買いに行くのもなぁ、と思っていたら家人が「煮魚」なるお惣菜を買ってきておりました。
色んな魚のアラを甘辛めの醤油で煮てありました。よし、これと大根で作ろう
調理順
とにかじ炊飯器調理
— とにかじ (@tonikaji_update) 2022年2月15日
あら煮
元は夫がスーパーで買ってきた煮魚(鮭、イカ、他色々
1. 大根1/4本くらい乱切りにして炊飯器の釜に入れひたひたの水で普通モード炊飯
2. 炊き上がったら水を捨てて(茹でこぼし)煮魚のパックをドサッと
3. 気持ち醤油と味醂を入れ水足して煮込み調理モード30分
→うんまい pic.twitter.com/GwVojstjRR
手の抜きどころ
オール炊飯器調理+洗い物なしです
炊飯器1
炊飯器で大根を炊き、茹でこぼすことでコンロ使わない。
(お湯を流す際は釜ごとシンクに持っていきました。洗い物なし)
大根の中まで火が通って透明に、そしてふんわりした食感になり、かつ煮崩れゼロ。
そこに煮魚をどーんと入れて、薄まりそうな分を醤油とみりん、そして水で調味。
実際は醤油とみりんの代わりに、頂きものの煮物つゆをトプトプっと入れました。
炊飯器2
そして炊飯器の煮込みモード30分。多分もう一回「炊飯」でも良し。
煮魚だけでは食べる気が起きなかったのも、大根を入れることで「は〜おいし」となってHappyでした。
notes:
- 煮魚は実質あら煮なので、スーパーで発生する食品ロス削減にも貢献!SDGs!
- フォロワーさんが「次のふるさと納税で煮魚選ぼう〜」とアイデアくれました
- 大根は1/2本を乱切り。余った分はいちょう切りにしてレンジ加熱して、アイラップに入れ広げて金属トレーで急冷し、自家冷凍しました。豚汁作るときに使おう
ではでは。
楽天ROOMにもコレクション作ってます
これまでの作り置きはこちら: