こんにちは/こんばんは #とにかじ のお時間ですよ。
寝室にエアコンをつけましたらば、あらあら、配管が
配管こんなになっちゃった
もともと家の作り的に排気口が下についているのは承知の上でして。
でも実際についてみたらなかなか、小さい子どもがいる家に、この興味深いパテはあかんやつや
うちの子らはもう分別もついている(と信じたい)ものですが、小さいお子さんがこのパテをいじってしまう例とかよくききます。
ていうかさ、これ掃除もしづらいよね…うーーん困った
業者さんに問い合わせしましたら、化粧カバーを設置するにはエアコン取外し10,000円、資材取付(資材代金)10,000円、エアコン取付10,000円、総計30,000円ほどとのこと。
今回買ったエアコンは本体と取付工事費で48,000円ほどだったので、それと同じくらいの化粧カバー取付費用に慄く。
最初から屋内配管についてもうちょい考えてればよかったのかなーと思いはしますが、もう取付は済んでしまったので、現状は現状のまま、コスト低めにどうにかなるようにする方向に考えることにしました
そう思いましてエアコンの配管をカバーする何かを探し探しまして
因幡電工 配管化粧カバー ウォールコーナー エアコンキャップ用 室内の壁貫通部からの取り出し ホワイト MWM-75-L-W
特にパテが詰まっている部分はカバーせねばと思いこちらポチりました。商品到着まち。
そして最終手段は「カーテンで隠す」。
(すでにパテ部はだいぶいじられた様子)
窓自体は腰高ですが床の方まで届く長さのカーテンを取り付けました。
隠。
もうこれでヨシとします
ヒッコシ直後ていろいろ出費があるもんですね。10年は住みたい家ですが、今の時点で三万円の出費は痛いのです
てなことをお話しました。ではでは。