とにかく○○しない家事

家事を楽して のんびり暮らす

とにかくたくさん写真保存|buffalo「おもいでばこ」にデータを移す

::: ↓この記事をシェアする↓ :::

こんにちは/こんばんは #とにかじ のお時間ですよ。

Baffaloの「おもいでばこ」を買いました。PD-2000E。



Baffalo「おもいでばこ」とは

パソコン周辺機器メーカー株式会社バッファローが、写真整理に特化したNASを出してくれとります。

買ったときの思い出。モデル選択や購入方法などはこちらに書いています

tonikaji.hatenablog.jp

 

さて実際に導入して、これからクラウド保存だった写真を送って行く作業に入ります。これがまたTips多きネタなのですよ。

Google Photo 便利だったのに。

何せGoogle Photoに頼り切りだったもので、写真、特に子供の写真がわんさかあります。Google PhotoデータがDriveへのバックアップを無料で受け付けていたときはAndroidユーザー、特にGoogle謹製 Nexus5 ユーザーだったのでスマホで取ったらGoogle Photoへ、が普通でした。

のちにiPhoneに代えても「バックアップはGoogle Photoやな」となっておったのです。家族との写真共有ももちろんGoogle Photo。そこにGoogle Drive/Photo の規約変更により、Drive容量を食うようになったので、仕事用のGoogleアカウントはGoogle oneの1TBプラン(2,500円/年)にしていたのが、よもやのパンク寸前。写真てそうなのね、、撮りまくったら、そうなるよね…

というわけでGoogle Photo(≒Google drive)からNASに切り替えることにしたのでした

 

Google Photoからおもいでばこへ。

では写真を移行していきます。

パソコン(ブラウザ)でGoogle Photoにアクセスして、写真を選択してダウンロードし、zipファイルを任意のフォルダにダウンロード。zipファイルを展開して、Windowsアプリ「おもいでばこ」を起動し「送る」ドラッグアンドドロップし、写真データを送信して完了です。

Google Photoに大量にアップロードしていた大量の写真をダウンロードするのは地道な作業でしたが、

ダウンロードしたあとは楽。「おもいでばこ」にはドラッグアンドドロップで一発です。これで今までGoogle Photoに保存していた写真を「おもいでばこ」に移管することができました。

 

スマートフォンから「おもいでばこ」へ

スマートフォンの方にも「おもいでばこ」アプリをダウンロードしておきます。

これから先は、マホから直接「おもいでばこ」に送る、とすればOK。


楽ちん楽ちん。

 

「写真の管理をするという家事」を助けてくれる家電

このところ実家の片付けをしていて、つい先日、私の小さいころの写真や中高生の頃の写真がアルバムにも差し込まれず散逸している、むしろ写真プリントのまませんべいの缶に入れてあり、つまり整理整頓を放棄されたものを片づけました。そうだな、写真の管理って大変だったんだよな、不便な時代だったな、と思い返しました。昔々は、写真を撮って現像に出して、写真を受け取ってアルバムに差し込んでいく、そういう細かな家事があったんですよね。

 

それらを一気になくし、便利にしてくれたのは「おもいでばこ」でした。「おもいでばこ」は「写真を管理するという家事」を楽にするための「家電」なんですね。

 

片付けの途中で出てきた写真は、プリント自体も色褪せて、それもまた思い出の年輪を思わせるものですが、色合いもみずみずしく保管できる「おもいでばこ」はつくづく便利と思うものでした。

 

まとめ

これまでのストレージからおもいでばこに移すのは、それなりに手間と労力とが要りますが、いちどおもいでばこに移してしまえばあとは楽。

 

ずっとクラウドストレージに眠っていた懐かしい写真もたっぷり保存されていて、気持ちに余裕が生れたように思います。子どもの成長や、家族の暮らしの移り変わりがほとんどここにある。

 

「長女ちゃんが赤ちゃんだったころの写真見ようかな。2015年の夏ごろ、、」とリモコン操作で時期を選び、即写真を観ることができます。

 

「つぎ次女ちゃんが赤ちゃんだったころの写真みせて!」「この公園たのしかったよね」「保育園のお友だちとピクニック行った時の写真。みんな元気かな」「これは福井に行った時の写真だね。恐竜がすごかった」と家族の思い出をどんどんめくり、辿ることができる。

いいデバイスです。本当に買ってよかった。

2024年10月30日、

◆◆◆

寄稿記事が掲載されました

◆◆◆

このたび株式会社バッファローさま「おもいでばこブログ」にて、おもいでばこPD-2000Eレビューライターを務めさせていただきました

 

omoidebako.jp

おもいでばこ公式さま、お声かけいただきありがとうございました!

 

 

てなことをお話しました。ではでは。

 

---スポンサーリンク---