こんにちは/こんばんは #とにかじ のお時間ですよ。
読書読書読書
気になる本があったので書店にて在庫を調べてもらいました
高学歴親という病 (講談社+α新書) 新書 – 2023/1/20 成田 奈緒子
Amazonや楽天ブックスで買えば良いとか思っちゃいがちですけど、中受シーズンに前後してどの本系オンラインストアでも在庫なし。うーむ、なるはやで読みたいが。じゃあ地域の書店に行ってみます。
カウンターでは ISBN を伝えて在庫検索してもらいました。
ISBNとはなんぞ。
ISBN(国際標準図書番号:International Standard Book Number)は、固有の書籍出版物を発行形態別、1書名ごとに識別するユニークなコードとして、今では200の国と地域(2022.4現在)で発行される書籍に表示されています。
書誌情報(どこの国の、何という名称の出版者が発行する、何という書名の書籍か)を特定して書籍の取引や図書目録の編纂に活用されています。
だそうです
ISBNは本の指紋みたいなもんやと思って日ごろから活用しております。
読書系webサービスのひとつ「カーリル」で近隣図書館の蔵書検索をするにもISBNで一気に検索出来たりするのが良い
ということでこの度の読みたい本「高学歴親という病」を探してもらいます。
すみませーん、在庫を調べていただきたい本があるのですが。ISBNは 978-4065302125 です。
「当店には在庫ございませんで、お取り寄せになりますがいかがでしょうか」
と、書籍タイトルを言わずとも本屋さんとやり取りができるわけですね~便利~
書籍タイトルはうろ覚えだったりするし、読みたい本の情報ってセンシティブなことも含むのでタイトルで調べてもらうのは控えたいなと思うところ、ISBNで調べていただくようにしたらだいぶスムーズでした。
店員さん的にもタイトルで調べる手間がなくなり良いのではないでしょうか
てなことをお話しました。ではでは。