こんにちは/こんばんは たかえ(@tk_e) です。#とにかじ のお時間ですよ。
玄関カウンターの掃除をしまして:
毎度おなじみ「ダスキンさんから交換のお知らせが来たからやるか〜」のお掃除です。
tonikaji.hatenablog.jp
tonikaji.hatenablog.jp
ハンディモップの出番が少ないのでフロアモップの契約だけにしようかいな、と交換にいらしたサービスさんにご相談しつつ、まぁせっかく借りてるんだし使ったろ、と思ってサササとだけやるつもりが、レイアウト変更までやってしまいました。所要時間30分、レイアウト変更はハマると危ない。
置いていたものを窓の桟に移しまして配置っと。
手前のスペースを確保しました。
お客様がいらしたときに目につく奥は軽くディスプレイ。そこに玄関を出るタイミングで使いたい日焼け止めやワセリンを置いておきます。夫の使うフットパウダーも「置いてもいいよ」の運用でコースターの上。
手前の空いたスペースも「置いてもいいよ」のスペースにします。
うちの夫は出張先に持っていく書類を家に入れず玄関のたたきに置くので(再三、出入りの邪魔になるから止めて欲しいと言っておるのですが) (彼なりに「現場に持っていく書類に有害物がついているかもしれないから、子どもたちに触らせたくない」とか理由はあるそうなので)、ここに置くよう提案。
夫を責めても仕方ないので、仕組みを変えて、家族皆が安全に快適に暮らせるように工夫を絶やさないのでした。
てなことをお話しました。「置いてもいいよ」のバッファの大事さを思う。ではでは。